今回は私の友人が現役・独学で東大理科一類に合格した英語の勉強法について書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
英語の勉強といえばだいたい、英単語・英文法・英文読解・英作文・リスニングみたいな感じに考えている人が多いと思いますので、それぞれの分野に分けて参考書・問題集と勉強法について書いていきます。
・英単語
英単語に関してはどんな人であっても、最低1冊は単語帳を使っての暗記が必要になるでしょう。有名どころの単語帳(例えば、シス単、速読英単語など)を一冊こなしておけば、ほとんどの大学の入試問題で8割~9割くらいの単語がわかるのではと思います。
なので、それほど英単語帳の選び方では差はつかないかなと。そういうわけで友人が使っていた単語帳を簡単に紹介するくらいにしておきます。
まず、高校英語の基礎的な単語を網羅するための単語帳として、
こちらの『DataBase4500』がオススメできます。この単語帳は私も使っていましたので私からもオススメですね。
英語といえば桐原書店と言っても過言ではないわけですが(ネクステージとか)、英単語帳の出来もよく、必要な基礎英単語が過不足なく収録されています。
中学生レベルの英単語ももう一度復習したい人はもう一つ下のレベルの、『DataBase3000』が良いですね。こちらも上の『4500』同様、中学生レベルの単語から高校標準レベルの単語が過不足なくまとめられており、レイアウトもシンプルで見やすく、ハマる人にはハマると思います。
そして、英単語をどうやって暗記していくかという話なのですが、その暗記のノウハウが書かれている単語帳がありまして、それが下の『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』という単語帳です。
高1のときに私が、「英単語の暗記どうやってしてんの」と聞いたところ、「鉄緑会の鉄壁ってやつのノウハウを使ってる。東大って書いてあるけど東大行くための単語帳ってわけじゃないから使ってみ」と言われて、早速書店に行って買いに行ったのは良い思い出ですね(笑)
この単語帳は、東大をはじめとする難関大学への進学に素晴らしい実績のある鉄緑会という塾が出版した本です。開成とかそのへんの超進学校の生徒がかなりの割合で通っているらしいです。
そんなすごい塾が、この本で英単語の暗記の仕方をわりとしっかりめのコラムで書いてあるので、「英単語がなかなか覚えられない」という人はこのコラムを読むだけでも買う価値ありますよ。(ちなみにCDも後から出版されました)
進め方は、友人のブログからそのまま引用すると、
鉄壁は1セクションずつやること。8割覚えるまで次にはいかない。最初は大変だけど(4セクションで半月かかった)、何か途中からすぐ覚えられる(半月で10セクションぐらい)ようになった。あと、例文もさらっと目を通して、スグに訳的なものがうかぶか試すのも効果的。
という感じです。
分厚いのでついつい急いで先に進めたくなってしまいますが、1セクションごとにじっくり覚えていきましょう。ちなみに私もこの単語帳を暗記しました。(最後の難単語の部分を除く)
『DateBase4500』と『鉄壁』をこなした後(中学生レベルから復習したい人は『DataBase3000』)、全国模試で英語の偏差値が65を切ることはなくなりましたね。友人と違い、全然頭の良くない私でもここまで伸びるのでやはり英単語の力は偉大ですね・・・。
・英文法
英単語とともに英語で欠かせないのが英文法ですよね。英文法に関しても本当にいろいろな参考書・問題集があるわけですが、やはりここでも友人&私のオススメは桐原書店です。
まずは、言わずとしれた英文法の参考書である
をオススメしたいと思います。この参考書は累計400万部も売れた大ベストセラー本です。高校でこの参考書を配布しているところもあるくらいです。
ですが、残念ながらもう改訂版が出ることはなく、在庫限りということになっているらしいです。「これほどまでに売れている参考書がなぜ?」と思ったのですが、なんかいろいろな事情があるらしいです。
公式の見解は、桐原書店の公式サイトに記載されていますが、ググると他にも権利とかなんとかの問題が発生したらしいです。
青春の思い出の1冊なので寂しいですね。まだヤフオクとかメルカリとかで探せばあるかもしれないので、気になる人はぜひ。
そして、問題集ですがこちらも桐原書店を勧めておきます。まずは、超有名問題集である
『ネクステージ』ですね。これも学校が配布したりしています。さらに、一冊だと答えを覚えてしまうので、
こちらの問題集もこなしていたとのこと。私は、『ネクステージ』みたいな見開き1ページで問題と答えという形式が嫌いだったので、最初にこの問題集だけ使っていました。
さらにその後、『全解説頻出英文法・語法問題1000』という上の問題集の一つ上のレベルの問題集をこなしました。
私達の時はまだ、文法問題の割合も多かったので2冊こなすのも良いかもしれませんが、今はより長文問題が多くなっているので、文法は一冊でいいでしょう。
スポンサーリンク
・読解など
ある程度英単語と英文法が身についたら、英文読解です。こちらも書店に行くとこれでもかというほどいろいろな本が置いてありますね。
ただ、ここまでの英単語帳、文法問題集をこなした後は、正直なんでも読めます(笑)慶應の文学部とかSFCとかは除きますが。
なので問題集など使わずにどんどん入試問題に当たっていきましょう。
友人と私は英語に関しては、ほぼ高校三年間同じことをやってきているので、二人からのオススメなのですが、長文問題に慣れる問題集として赤本の、『~の英語~ヵ年』(下のようなやつ)を進めておきます。
(友人曰く、オススメは阪大と東北大)
また、「まだ長文に慣れていないし、受験まで時間がある」という人は、『やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)』のシリーズ、『速読英単語2上級編[改訂第4版]』をこなしましょう。
特に速単上級編は難関私立を視野に入れている人には必須本になるかと。
・英作文、リスニング
ここに関しては、友人も私もあまり力を入れて勉強していなかったので、たいしたことは書けないのですが、英文法で紹介した、『Forest』の例文を暗記しました。
基本的な例文を暗記することは、英作文、リスニングともにかなりの効果が期待できます。(もちろん英文読解、スピーキングにも)
英語の標準的な学習方法としても、
簡単な英文を音読する→英文を音読している音声データにかぶせて発音する→シャドウィングしてみる→日本語訳を見て瞬時に英文を口に出してみる→英語が話せたり聞けたりする
という感じなので、『Forest』などの総合参考書の例文を、CD等を使いながら暗記していく方法が良いのではないかなと思います。
『ネクステージ』にも例文集があるので、熟語の部分だけでも暗記しておくといいかと。
また、東大を目指す受験生は、以下の過去問をこなしましょう。
また、文科三類に現役合格した友人は、英語の論述問題対策にZ会の講座を受講していました。友人曰く、「英語のライティングとリーディングの論述問題は模範解答があったとしても、自分の解答がどこまで点数に結びつくのかわからないから、Z会の講座で添削してもらうのがおすすめだね」と言っていました。
なので、入試で論述・記述問題を解く場合はZ会の講座を利用してみましょう。
・まとめ
東大に現役合格した人の大学受験の英語の勉強法をまとめてみました。
東大と言えどもやはり一番大切なのは基礎です。英単語と英文法をしっかりと覚え、本番レベルの問題集で暗記した知識を実践で使えるようにするというのが一番ですね。
東大に現役合格した人だけでなく、私もこの勉強法でしっかりと結果が出ていたので再現性も高いです。
ぜひ参考にしてみてください!
東大・京大・難関大学受験なら!オンライン指導と添削指導の【Z会Leadway】
英語に関しては以上です。
それでは。
東大合格法の全容はこちらの記事でまとめています!
スポンサーリンク
コメント