数学検定を受けてきました!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

本日、数学検定2級を受けてきました。

スポンサーリンク



のんびりと資格オタ活を続けております。

そんなに勉強しなくても合格できそうな資格ないかなーと探していたところ、数学検定なるものがあることを知ったので試しに受けてきました。

準2級と2級のどちらを受験するか迷ったのですが、とりあえず数Ⅱ・Bまで高校で勉強したので2級でいいかと思い2級を申し込みました。

しかし、すぐに後悔することに(笑)

大学受験なんてもう何年も前のことなので、当時苦手分野だった数Bの範囲の問題がまったく解けなく絶望。公式とかそのへんから勉強しなくてはならないことに。

数Ⅰ・Aの範囲はある程度、基本的な問題は解けたので数研の過去問を中心に問題演習をすることにしました。

でも、そんなに数検ばかりに時間をかけていられないので、過去問と数検の公式参考書みたいなのを使って公式をさらっと確認し、問題も何問かついていたのでそれを一回解いて本番を迎えました。

そして迎えた本番ですが、一次試験は簡単なので難なく全問解けました。(正解しているかどうかはまた別の話ですが)

問題は二次試験で、いやー難しいこと(笑)必須問題の2問はそれほど難しくなかったのですが、選択問題は一見しただけではどう解答したらいいか見当もつかず。

結局、記述しなくて良い問題を一問と、比較的高校で得意だった確率と苦手だけど解答方針がすぐに思いついた数列の問題を2問選択することに。

数列はなんとか解けた(?)とは思うのですが、確率の方は分母しか求めることができずに時間切れ・・・。答えだけの問題もあっているかどうか確信が持てず・・・。

二次試験は正答率が60%以上で合格だったはずなので、5問中3問は解けていなければならないわけです。必須問題の2問が解けていたとしても、選択問題がそんな出来なので、ボーダーラインぎりぎりで受かっているか、落ちているかというような感じになりそうです。

数列の問題が完璧に解けていればちょうど60%くらいになるとは思うのですが・・・。

あとは答えだけの問題が一問でも正解していれば、少しは期待できるかなと。

今回勉強してみてわかったのは、数検の2次は独特な問題が多いなということ。

数検対策をしてないと苦戦するみたいですね。今回2次試験落ちてたら、次回はきちんと対策して望みたいなと思います。

模範解答が2週間後くらいに発表になるらしいので、それで自己採点をしてみて今後の方針を考えようかな。それまではとりあえず数検のことは忘れることとしましょう。

それでは今回はこのへんで!

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました