東大経研の履修について

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

院試には直接的には関係ありませんが、来年度から東大の経研に行きたいと思っている人は履修についてあらかじめ知っておくと良いのではないかなと思うので書いておこうと思います。

スポンサーリンク



・必要な単位は30単位以上

修了に必要な単位は30単位以上です。現在履修登録期間なのですが、東大の場合は四学期制なので、2ヶ月で一つの講義が完結する形になっています。(1週間に同じ講義が2回あります)なので一つの講義を履修し、単位を取得すると2ヶ月で2単位取ることができるんですね。そう考えるとわりと早く30単位集めることができるのではないかなと思います。(自分で取ってみてから言えという話ですね(笑)果たして単位を取ることができるのだろうか←意識低い)

・ワークショップと論文指導で8単位取れる

ワークショップなる、修論とか博論とかを発表する場があるのですが、そこである程度出席して修論の計画とか発表すると単位が取れるらしいです。これが前半と後半の計4単位となり、あと論文指導で4単位取れるらしいです。ワークショップと論文指導は2年生に履修するので、ワークショップにある程度出席して発表を一回すると4単位来て、論文の指導をされれば4単位くるというわけです。(修論自体に単位はないため、修論が書けなくても4単位はくるっぽい?)そんなわけで、2年生で8単位は取ることができるわけですね。なので、1年生の内に22単位取得しておけば単位に関してはクリアすることができそうです。私もなんとか1年生のうちに22単位くらい取得できればなと考えています。あとは専門科目が何単位必要とかありますが、そこらへんの詳しいことは入学してからで良いと思います。

・他研究科や他学部の単位も履修できる

他研究科の科目については8単位、他学部(経済学部も含む)の科目については4単位まで履修できます。他研究科のものについては、私は履修していませんが、経済学部のものを4単位履修しました。やはり学部生向けの講義は人が多いなという印象です。なんとか学部生向けの講義くらいは良い成績で終えたいものですね・・・。

・修論指導を受ける上で履修しなければならない科目がある

修論指導をしていただく先生の中には「前提履修科目」といって、1年生のうちにある科目を履修していないと修論指導をしないと決めている人もいます。経研の経済学系の方は「マクロ経済学」、「ミクロ経済学」、「計量経済学」を履修しないとって決めている人がほとんどな印象です。マネジメント専攻では、その先生によって前提履修科目がかなり違っており計画的に履修しないと、いざ指導教員を決めるというときに、前提履修科目を履修していなかったというようなことにもなりかねないなーという感じです。私は一応、第三希望の先生が決めている科目まで履修しておきました。といっても第一希望の先生は前提履修科目を決めていないので、実質的には第二希望と第三希望の先生の定めている科目を優先的に履修したという感じです。

履修については以上です。(たぶん(笑))なにかあったら追記していこうと思います。

それでは。

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました